ストレスの原因は○○!
現代人は、常にストレスを感じながら生きています。
朝、混雑する満員電車に乗る頃には、周りのサラリーマンのネガティブな空気をそのまま吸ってしまい、朝から気が滅入ってしまいます。
気の毒なのは、その中には中学生や小学生も乗り合わせていることです。
まるで、真っ白なYシャツが空気だけで黄ばんでくるかのようです。
しかし、ストレスは上手く回避することができます。
ストレスは、圧倒的に、「やりたくないことを我慢しているから」生じます。
これは100%真理です。
やりたいことをやりたいようにやっている人間に、ストレスという概念は存在しません。
満員電車に乗るのは、「選択」です。
親と同居する中学生・小学生が、例えば茨城県から常磐線に乗って都内に行く場合は、始発に乗ったとしても満員電車に乗らざるをえないことがありますが、
オトナは、引っ越せます。
なぜこのようなお説教を言うかといえば、選択の質が「反発」を予測するからです。
反発は、1回や2回のダメージによっては起こりません。
100回、ボディブローのような仕打ちを受け、ポリープのように潜在的に、私たちの体をむしばむのです。
そのような反発は、まるでカラダが「ボク(カラダ)のことを全く気遣ってくれなかったね。いっそのこと、一緒に死のうか。」と言っているかのようです。
そのような事態になったら、多くの場合は手遅れです。
それに比べれば、会社から近いところに引っ越したり、昇進を諦めて仕事をやめたりするのは「カラダとの共存」という意味では良いのかもしれません。
何を第一とするかということですね。